自治体のご紹介
長生村は、千葉県の房総半島九十九里浜に面し、東京から約60キロ、千葉市から約30キロの距離にあり、昭和28年11月3日に八積村、高根村、一松村の3カ村が合併して誕生しました。現在の村域は、東西7.4キロ、南北6.0キロで、面積は28.25平方キロ。太平洋の黒潮による影響を受けて、年間を通して温暖な気候です。
美しい海岸一帯は県立九十九里自然公園内にあり、首都圏の海浜レクリエーション地として知られ、夏季には海水浴客でにぎわいをみせています。
県内唯一の村の取組み
「ながいきそば」の知名度向上を目指して
千葉県唯一の村である長生村は、温暖な気候と平坦な土地を活用して、稲作や野菜栽培、酪農といった農業を中心に発展してきました。
現在は村名にちなんだ「ながいきブランド」の「ながいきそば」やアイガモ農法による稲作などの新たな取り組みを行っています。
ふるさと納税を通して長生村を知ってもらい、「ながいきそば」を全国に広めることで長生村だけではなく周辺の市や町も元気にしたい!と思っております。
皆さまの暖かいご支援をお願いいたします!
行ってみたい、住んでみたい長生村
長生村の「良さ」を詰め込んだ映像作品
今年、長生村では村の四季折々の情景やイベントを収めたプロモーション映画「長生ノスタルジア」を公開しました。
制作スタッフや役者の皆さまのご協力のおかげで、村民の視点でも気づかなかった長生村の「良さ」が詰まった作品になっております。
長生村のHP、Youtube等でご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。
門真国際映画祭2020の観光映像部門で最優秀作品賞を受賞しました!
目次
寄附金の使い道

1.子育て
豊かな《こころ》を育てる村づくり
子育て支援、学校教育、青少年育成、スポーツ、文化振興など
2.福祉
ふれあいでやさしさつなぐ心豊かな健康村づくり
健康づくり、生涯学習、高齢者福祉、障害者福祉など

3.環境
自然と共生する夢ある理想の村づくり
環境美化、環境保全、資源リサイクル、エコロジーの推進など

4.産業
協働で産業を育てる村づくり
地域おこし、観光の振興など

5.村に一任
村に一任 村の主要な施策事業など
人気のおみやげ

ながいきそば

アイガモ農法によるお米(コシヒカリ)
千葉県長生村へのアクセス
自治体の基本情報
自治体名:千葉県長生村
担当課:企画財政課
電話番号:0475-32-4743
WEBサイト: 千葉県長生村 のWEBサイトはこちら