会員登録/ログインをしていただくことでお気に入り登録機能がご利用可能となります。
秩父の山で「狩猟体験&ジビエBBQ」【子供の成長に!】
- アクセス 西武池袋線「横瀬駅」からバスで10分「中井橋」下車徒歩10分
- 集合場所 カリラボベース(現地)または横瀬駅(芦ヶ久保駅)
この体験プランを予約する
この体験プランは現在「リクエスト予約」のみうけつけております。
体験をご希望のお客様は日付のメールマークを押してリクエストをご送信ください。
参加日を選択
現在、予約できる日程がございません。
体験料金について
プラン価格 : {{ viewUnitPrice }} 円 / 人
ふるさと納税の場合実質2,000円!
参加人数を選択
-
体験プラン秩父の山で「狩猟体験&ジビエBBQ」【子供の成長に!】
-
参加日時{{ viewSelectedDate }}
-
参加人数{{ viewCount }}人
-
合計金額{{ viewTotal }}円
ワンストップ特例制度の利用
事業者からのお知らせ
4名以上の場合は、お得な親子パックをご利用下さい。未就学児童は無料です。体験(狩場見学)では10分程度山間を歩きますので、ズボンやスニーカーなどの動きやすい服装でお越しください。 原則、雨天決行(必要に応じて合羽など雨具もご持参下さい。荒天時は別日程での開催を含めてご相談させて頂きます)。実施にあたり安全には十分に配慮し、万が一に備えて保険も加入しております。
代表者及び同行者全員の居住地が確認できる書類
(※)本人確認に必要な書類は、氏名及び住所が確認できる書類とし、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、在留カード 特別永住者証明書、海技免状等国家資格を有することを証明する書類、障害者手帳等各種福祉手帳、船員手帳、戦傷病者手帳、官公庁職員身分証明書等と致します。
ただし、上記書類を持っていない場合、以下に掲げる①と②の書類のうち、①を二つ又は①を一つ及び②を一つの組み合わせであれば、氏名及び住所が確認できる書類として提示可能です。
①健康保険等被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、恩給等の証書等
②学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等
なお、①、②の書類がそろわない場合、本人の健康保険証と法定代理人の本人確認書類(運転免許証、旅券等)を提示いただきます。
リクエストを送信しました
埼玉県横瀬町の寄附金の使い道
教育環境充実事業
未来を見据えた人材を育成するため、教育環境を充実し、児童生徒の学力や創造力の向上を目指します。

定住促進・交流拡大事業
UJIターンの促進、遊休資産の活用によるまちなか再生・賑わいづくりの創出、情報発信の強化による町の魅力向上を目指します。
出産・子育て支援事業
安心して子どもを産み、育てやすいまちづくりの実現に向けて、妊娠前から子育て期までにわたる切れ目のない支援を実施します。
健康づくり事業
町民の健康増進と生活習慣病の予防・改善や、健康寿命の延伸及び社会参加を図ります。
雇用創出・産業振興事業
産業や雇用を創出するため創業支援や企業の経営基盤強化を図るとともに、官民連携による取り組みを広く集め、経済活性化及び新産業の基盤創出を図ります。
また、貴重な観光資源を活用し「観光地よこぜ」のPRを推進します。
安全・安心なまちづくり事業
防災・交通安全対策、道路整備、公共交通など、町民誰もがいつまでも安全に安心して暮らせる町であるための環境整備を行います。

町長におまかせ
横瀬町総合振興計画実現のため、大切に使わせていただきます。
魅力について
子供の食育や命の授業、親子の思い出やきずなづくりに!
秩父の山奥で「狩猟&ジビエBBQ」体験
池袋から秩父方面へ特急で約72分を過ぎると、そこには有名な武甲山をはじめ、壮大な山々が連なります。この地方には、都会から近い田舎の横瀬町があります。今回、横瀬町の山奥で「狩猟&ジビエBBQ体験」を開催します!
主な内容は、猟場の見学やジビエ弁当・BBQの食事、ワナの設置体験、狩猟についての座学です。時間は、お昼前から夕方までの半日です。ここでしか体験できないことを存分にお楽しみいただけます。
「狩猟&ジビエBBQ体験」の中では、実際の狩猟や動物の解体はないので、子供や女性も安心です。ただ、自然の中で半日過ごすことになるので、各自で気をつけていただくことも。もちろん、参加者の安全には細心の注意を払います。もしかしたら体験後、帰りの車や電車の中で、少しだけ成長した子供の姿が見られるかもしれませんね!
あなたの参加が、鳥獣被害で悩む人の助けに!
平成29年の全国の農作物被害額は164億円
現在、鳥獣害被害は全国的にも深刻です。とくに、山の近くに住む農家や民家の人たちは大変困っています。農林水産省によると、平成29年の全国の農作物被害額は164億円。その多くは、シカやイノシシによるものです。また、環境省の調査では、1978年から2014年までの36年間でイノシシは1.7倍に、シカは2.5倍に増加。しかし猟師らは、高齢化のため減少しています。そのため、今後もますます被害の拡大が見込まれています。
しかし、私たちの活動が広がれば、鳥獣害被害で悩む人も少なくなるはずです。目指しているのは、「日本全国の鳥獣害被害問題を解決し、『ジビエ』をもっと身近なものにしたい」というものです。ぜひ一度、参加してみませんか? あなたのご参加がめぐりめぐって、きっと困っている人たちの助けになるはずです!
タイムスケジュール
11:45~16:00の半日のイベント
集合時間:11:45
・公共交通機関でお越しの場合:西部池袋線「横瀬駅」から松枝行きの11:20発のバスに乗車し、「中井橋」のバス停で下車。そこから徒歩10分ほどでカリラボ―ベースに到着します(バス下車後、道が分からないときはご連絡ください。ご案内いたします)。
・自家用車でお越しの場合:現地である、当社の「カリラボベース」まで直接お越しください(住所:埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ケ久保1313-2)。駐車スペースの確保が必要となりますので、お車でお越しになる場合は事前にご連絡をお願いいたします(駐車スペースもご案内いたします)。
※バスの乗車や坂道の歩行が困難な場合、「横瀬駅(もしくは芦ヶ久保駅)」まで迎えにあがります。事前にご連絡をお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------
開始時間:11:50
11:50~イントロダクション(狩猟の歴史と現状、狩猟の種類、質問タイムなど)
12:20~体験:猟場見学
12:40~ランチタイム:ジビエ弁当&BBQ
13:50~体験:はこわな・くくり罠設置
15:10~狩猟クイズ、狩猟について振り返り
----------------------------------------------------------------------------
終了時間:16:00
・帰りのバスは、「中井橋」のバス停16:24発~「横瀬駅」16:37着となります。このダイヤが最終となりますので、ご注意くださいませ。
ご不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
info@karilab.co.jp 080-3574-7360(直通)代表:吉田まで
このプランの提供者について
株式会社カリラボ
代表者:吉田 隼介
住所 : 埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保1313-2
連絡先 : 080-3574-7360